※ ワークスペース名やフォルダ構成についてチャットで指摘を受けた人は、今回の課題に入る前にその修正を行ってください。
※ 課題に入る前に、必ず動画の
連絡を見てください。
- 課題G1 (パーツファイル)
- 課題G2 (パーツファイル, 修正版パーツファイル)
(どちらのパーツファイルを使ってもOKです。動画の通りやるなら「パーツファイル」の方を使ってください。修正版を使う場合は動画の「710」を「730」に読み替えてください)
- 課題G3 (パーツファイル)
- 課題G4
必須
- 新しいパーツを2つ以上作る
- アセンブリタブにそれらを入れる
- アセンブリタブで少なくとも1つのパーツを固定し、パーツ同士に合致をかけて動くようにする
- (回転するものを作るときは) 回転していることがわかるような形にする
推奨 (モデリング)
- スケッチ、フィーチャー、パーツに名前をつける
- スケッチを確定させる(黒くする)
- 実際にあるものを作るときは大きさを合わせる
推奨 (アセンブリ)
- 合致に名前をつける
- どのように動かしてもパーツどうしが重ならないようにする
※ モデリングではこれまでに授業で作ったもの、インポートしたものを派生で読み込んでもかまいません。
※ PartStudioタブ, アセンブリタブ名はどちらもG4で、それぞれ1つだけ作ってください。その方が整合性の取れた形が作りやすくなります。
※ アセンブリではこれまでに作ったパーツ、スケッチ、サーフェス、アセンブリを挿入で読み込んでもかまいません。
※ 締切は6/13(金) 13:00です。その時点の進捗状況で課題の点数が決まります。
※ 提出後に指摘を受けて修正した場合は (チャットではなく) Forms で進捗状況を連絡してください。
G1~G3のフィーチャー・合致コネクタ名は以下と完全に同じになるようにしてください (コピー&ペーストできます)。
- G1
- G2
- 枠組み立て
- 右窓組み立て
- 左窓組み立て
- 右窓移動
- 左窓移動
- G3
- ケース組み立て
- アーム組み立て
- アーム移動
- 右ハンド回転 (動画中では誤って「右アーム回転」としています)
- 左ハンド回転 (動画中では誤って「左アーム回転」としています)
- アーム・右ハンド連動
- アーム・左ハンド連動