- 課題J1 (パーツファイル)
- 課題J2 (パーツファイル)
- 課題J3 (パーツファイル)
- 課題J4
必須
- 新しいパーツを2つ以上作る
- アセンブリタブにそれらを入れる
- アセンブリタブでラックアンドピニオンリレーション、ねじリレーションのうち少なくともどちらか1つをかけて動くようにする
- (回転するものを作るときは) 回転していることがわかるような形にする
推奨 (モデリング)
- スケッチ、フィーチャー、パーツに名前をつける
- スケッチを確定させる(黒くする)
- 実際にあるものを作るときは大きさを合わせる
推奨 (アセンブリ)
- 合致・リレーションに名前をつける
- 実態にあった動き方になるようにする
- どのように動かしてもパーツどうしが重ならないようにする
※ モデリングではこれまでに授業で作ったもの、インポートしたものを派生で読み込んでもかまいません。
※ J4以外のPartStudioタブを作るのは禁止です。モデリングはJ4のタブ1つだけで完結させてください。その方が整合性の取れた形が作りやすくなります。
※ アセンブリではこれまでに作ったパーツ、スケッチ、サーフェス、アセンブリを挿入で読み込んでもかまいません。
フィーチャー・合致コネクタ名は以下を参考にしてください (コピー&ペーストできます)。
- J1
- ジョー位置基準
- ジョー移動
- ウォーム回転
- ジョー・ウォーム連動
- J2
- 飲み口位置基準
- キャップ移動・回転
- キャップ移動・回転連動
- J3
- 滑り台位置基準
- 座席位置基準
- 座席移動・回転
- 座席移動・回転連動